
今年も!さくらんぼ最盛期がやってきました!!
遂に遂に今年もさくらんぼの収穫が始まりました。 今年の春は天候不順が続いた影響で気温が低く、例年より花の付きが良くありませんでしたが、無事に美味しく結実してくれました。 ルビーの様に輝くさくらんぼが出来ました! 弾けそう…

【りんご収穫祭り2017】丸末農業のりんご祭りの季節がやって来ました!
大型の台風で心配なところもありましたが、今年も開催します! 丸末農業りんご祭り 今日は会場のりんご農園を写真でお届けします。

高知県から、みちのく旅行で青森に。りんごのもぎ取り(収穫)をしていただきました。
20年来のお付き合いのあるお客様が、高知県からみちのく旅行で青森に来た時に登園におよりいただきました。 その時にりんごの収穫をしていただきました。 その時の写真です。 わざわざ青森までありがとうございました!  …

【丸末りんご現地販売】2017年5月18日、19日。第11回 東京発!物産・逸品見本市「極...
皆さんこんにちは!丸末農業の船場です。 GWウィークは天気も良く、楽しく過ごされたかとも多いかと思います。 桜の花や菜の花など、青森県の南部地方も綺麗に咲きました。 丸末農業の農園でもさくらんぼの花が咲き、今はりんごの花…

2016年もやってるよ!丸末の青森りんご販売会
今年も美味しいりんごが採れました 青森県三戸町産りんご「サンふじ」の現地販売会のご案内 本年は台風の上陸も多く大変な年になりましたが、丸末のりんごは元気に育ってくれました。 そこで例年同様りんごの販売会を実施しております…

りんご狩り、もぎ取り体験は丸末農業のりんご祭り!2016年も大盛況で終了しました。
今年2016年は台風の上陸が多く、りんごの木が倒れる被害もありましたが、 それでも丸末のりんごは強く逞しく、そして美味しく実ってくれました! 毎年11月の第2曜日は「丸末農業りんご祭り」 「丸末農業りんご祭り」とは、 青…

青森りんご「ふじ」わいかの木倒れる!台風10号の被害状況
今年の夏は異例の台風の上陸数にびっくりしますよね。 みなさんお怪我はないでしょうか。 丸末農業がある、青森県の三戸町も台風が直撃し避難勧告が出るなど大変な状況でした。 台風が通り過ぎわいかの木があるりんご畑の様子を見にく…

青森りんご「はるか」に袋をかける季節がやってまいりました。
りんご品種「はるか」の特徴 「はるか」は農林水産省の品種登録データベースには 果実の外観は円錐、王冠は中、がくの開閉は開、がくあの深さ、広さ、こうあの深さ、広さ及び果実の大きさは中、果皮の地色及び果皮を被う色は黄、被う色…

農家のトマト栽培記録「収穫」2016年7月19日
いよいよ三戸町産トマト「りんか」の収穫スタートです。 青森県の三戸町も7月に入り、だんだんに暑い日が多くなってまいりました。 気がつけばすっかり更新がとまっておりましたが、丸末のトマトたちは元気に育っています。 これまで…

農家のさくらんぼ栽培記録 さくらんぼの花が満開!
丸末農業生産株式会社はトマト、りんごの他にさくらんぼを作っています。 今、丸末のさくらんぼ畑は、さくらんぼの花が満開です! 写真を撮った4月27日は満開一歩手前かな? 丸末のある青森県三戸町では桜の花が散り始めると、入れ…

農家のトマト栽培記録「定植(ていしょく)」2016年4月19日
種まきから40日後の4月19日にトマトの定植をしました。 定植の目安は、「つぼみ」です。 この時期になると苗の背丈は30~40cm程度にまで成長しています。 そしてよく見てみると「つぼみ」を見つけることができます。 写真…

農家のトマト栽培記録「苗の植えかえ」2016年3月19日
種まきから10日後の3月19日。 5cm程度に育った苗を植えかえる作業をしました。 これ、何に使うものかおわかりになりますか? 答えはこちら そうなんです。発芽し、少し育った苗を植える培地が正解。 農業用ロックウールです…

農家のトマト栽培記録「種まき」2016年3月9日
トマトの収穫は6月下旬に始まり11月まで続きます。 収穫して丸末のおいしいトマトをお届けする時のことを思うと、種まきしたばっかりなのに、なんだか嬉しくなってくるんですよね。不思議なものです。 「半年も収穫し続けるんですか…

りんごジュース製造中!【青森県三戸町産】
りんご農家絶賛稼働中 まだまだしばれる(寒い)青森県三戸町。 今日は残念ながら店頭に並ぶことができなかったりんご達を、おいしいリンゴジュースにするために製造工場での作業です。 リンゴジュース製造工程 りんごの洗浄 りんご…

しばれる2月。りんご農家は休んでいませんよ!
丸末農業生産がある青森県三戸町。 2月は寒い! 今月に入ってから最低気温が−10°Cを下回る日が何日かありました。 氷点下10度より低くなると、地元の私達でもさすがに寒い! でも、寒い2月でも丸末農業生産は、はしごを持っ…